女性こそプロテインが必要な7つの理由!
最終更新: 2月6日
昨今は掲題の通り、女性こそプロテインを飲むべきだー!とか、ご高齢者にとっても大切ですー!といった情報がある程度認知され、プロテインはムッキムキの男性が飲むものという認識が薄れつつあるかと思います。
今回は、プロテインが女性にとっても大切である理由を私たちなりにも整理したいと思います。

【女性にプロテインが必要な7つの理由byスマートプロテイン】
1.健康的なダイエットを支えてくれる
ダイエットをする際は食事を調整、制限することが多いと思いますが、そうなるとタンパク質も不足してしまいます。
お肌も爪も髪も・・タンパク質でできているのです。せっかく体重が落ちても、やつれたような感じになっちゃうのは嫌ですよね(涙)
食事を制限しつつも、カラダづくりに重要なタンパク質はしっかり補う!
余分な脂質などは取らずにタンパク質を効率的に補給するにはプロテインが最適なのです。
2.お肌にいい!
お肌の為のサプリメントとして認知されているコラーゲンもタンパク質の一種です。
人の細胞の構成成分は60~70%の水分が一番多い。というのはみなさんご存知かと思いますが、2番目に多い成分はご存知ですか?
この流れですから・・答えはすぐお分かりになっちゃうますよね。そう、答えはタンパク質!人の細胞の約15%はタンパク質なのです。
なので、タンパク質不足はお肌のトラブルのもと((((;゚Д゚)))))))
3.髪にいい!
お風呂の排水口に詰まった髪の毛を見てびっくりしちゃうことありませんか?
私たちはスマートプロテインの開発及び販売をしつつ、スマートスタジオやスマートウェイでトレーナーとしても活動しています。なので初めてプロテインを飲み始めた!という会員さんの声に触れることが多いのですが、髪質が改善したというお声は飲み始めて早い段階でいただくことが多いです♪
4.ツメにいい!
髪のお悩み改善と同じくらいすぐに効果実感の声があがるのがツメです。ツメの状態は健康のバロメーターと言われているそうですが、ツメもお肌や髪と同様にタンパク質でできていますので、やっぱりツメの状態を美しく保つためにも、悪化した状態を改善させるにも、プロテイン=タンパク質が大事なんですね!
もちろん、お食事からバランスよく植物性、動物性のタンパク質を補えればよいのですが。でもそうなるとカロリーが・・ということで、やっぱり女性にこそプロテインなのです!
5.骨も丈夫に!
骨と言えばカルシウム。というイメージがありますが、タンパク質も骨密度の低下を防ぐ上でとっても大切です。シニア世代の女性にとっては骨粗しょう症の予防という観点からもタンパク質の適切な摂取が大切なのです。
年齢を重ねて食事の量が減ると、お肉やお魚、卵といった食物から充分なタンパク質を摂取しにくくなりますから、プロテインで効率的にタンパク質を補いましょう。
6.不定愁訴にも効果を発揮?
疲労、頭痛、不眠、貧血・・いわゆる不定愁訴にお悩みの女性は少なくないですよね。6つ目に、不定愁訴とタンパク質の関係性についてお話ししたいと思います。
タンパク質は筋肉のもと。そのような認識が強いかもしれませんが、その働きは様々です。
例えば、消化酵素もタンパク質なので食べ物の消化吸収の為に働いたり・・
例えば、ビタミン、鉄など様々な栄養素を血中で輸送したり・・
本当に本当に・・たくさんの役割を担ってくれています。だからこそタンパク質不足によって引き起こされる不具合も多岐にわたる可能性があると言われています。
つまり、多彩な役割を担うタンパク質の軽度不足が、いわゆる不定愁訴(病院では異常なしと言われるレベルだが、本人はその不調に困っている状態)を引き起こしている場合もあるのです。
不定愁訴にお悩みの方も、プロテインが改善のきっかけになるかもしれません。特に女性は生理もありますし、タンパク質喪失量も多い(生理=出血=タンパク質喪失)ので、タンパク質を摂取すること、補うことについて、より高い意識を持たなければなりませんね。
7.免疫力を高める!
自己免疫力・・これは今ものすごく注目されているテーマですよね。
免疫システムの働きを維持するには、睡眠をしっかりとって・・適度に運動をして・・と、食事以外の健康管理ももちろん大切である。という前提のもと、では食事においては何を気をつければ良いのか?
一言で言ってしまえば「バランスの良い食事をとることが大切です。」と、なっちゃうわけですが・・もう少し深堀して考えてみましょう。
5大栄養素とは、炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミン。これらの何が欠けやすいか?バランスが取れていないのか?そこを見定めることができれば、ご自身の食事をよりバランスの取れた内容に改善することができますよね!
一概に言えませんが、忙しい現代人に不足しがちなのはタンパク質である。と、言われています。
朝はパン食で・・とか、野菜ジュースだけ・・とか。
ランチはサンドイッチだけ・・とか、丼もので・・とか。
思い当たる方はやっぱりタンパク質不足かもしれません。
理想は3度の食事からバランスよく栄養素を摂取することですが、なかなか理想通りには行かないもの。自分にはプロテインがバランスを整えてくれるかも?と思った方は、自己免疫力改善の為にもプロテインをおすすめ致します。
#サツドラ #スマートウェイ #スマートスタジオ #スマホフィット #スマートプロテイン