正月太りのリセットは早い方「吉」
新年1回目の投稿になります( ^ω^ )今年もスマートプロテインを何卒よろしくお願い致します!
さて、食べ過ぎ&運動不足になりがちなお正月・・皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
正月太りは悪ではありません!ステイホームが重要視され、色々不安やストレスがたまりがちな中、お正月くらいゆっくりのんびり美味しいものをお腹いっぱい食べたって良いと思います٩( 'ω' )و
・・うん٩( 'ω' )و(・・と、自分に言い聞かせつつ)
大切なのはこれから、早め早めのリセットです♪( ´θ`)ノ
2021年も明るくいきましょう!
お正月を経て体重が少し増えてしまったり、見た目の丸みが強調されたり・・ショックから過度な食事制限をする方もいらっしゃいますが、それではリバウンドしやすく、筋力も低下することでむしろ痩せにくい体質をつくってしまうことになります。
過度な糖質制限よりも以下のような食生活を数日(2日〜1週間程度)実施してリセットする方がおすすめです!
・炭水化物はお粥や雑炊といった消化の良いメニューで
・筋力維持に欠かせないたんぱく質を中心としたメニューに
・溜め込んでしまった腸内の余分な脂質を落とすため、食物繊維を積極的に
サラダを食べる際はマヨネーズやクリーム系のドレッシングではなく、ポン酢や塩、ノンオイルドレッシングでカロリーを抑えましょう。サラダが苦手な方は、野菜に果物を少しプラスしてつくる生ジュースも食物繊維が豊富なのでデトックスに役立ちます。
最後に今回もタンパク質摂取に優秀な一品をご紹介致します( ^ω^ )

<材料>
・さばの水煮缶・・・1缶
・水・・・500cc
・大根・・・1/8本
・人参・・・1/2本
・長ネギ・・・1/4本
・ショウガ・・・1/2個
・顆粒和風だし・・・2g
・塩・・・少々
・醤油・・・ひとたらし
<作り方>
①大根、人参はイチョウ切り、長ネギは小口に切る。
②水に顆粒だしを入れて、大根と人参をやわらかくなるまで煮る。
③さばの水煮缶は目立つ骨を除き、軽くほぐしながら汁ごと加える。
④おろししょうがと長ネギを加える
⑤塩、しょうゆで味を整える
さば缶は脂質が高い分エネルギーも高めにはなりますので、お正月で溜め込んだ脂質を食物繊維でリセットしたら、ぜひお試しくださいね(*´꒳`*)
脂質のお話を少しさせていただくと・・さばの脂質はお肉やチーズなどの脂質と違い、「質のよい脂質」と言われます。
お肉や乳製品に含まれる脂肪は「飽和脂肪酸」と呼ばれ、摂りすぎると肥満や動脈硬化などの生活習慣病の一因となると言われているのに対し、さばに含まれる脂肪は「不飽和脂肪酸」と呼ばれ、飽和脂肪酸とは逆に、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させ、血液をサラサラにする効果があります。
さば缶に含まれる不飽和脂肪酸(EPA)はGLP-1と呼ばれる消化管ホルモンの分泌を促し、
食欲を抑えたり、血糖値の安定に役立つなど、ダイエットや糖尿病治療でも注目されています。
さば缶は骨や血合いまで柔らかく調理されそのまままるごと食べられて、空気に触れずに保管されているため生で食べるよりも効率的に栄養を摂ることが出来ます。さば缶は汁ごと入れるのと、辛い?と思うくらいのたっぷりの生姜がポイントです!
超簡単であら汁並みに美味しい!ぜひぜひお試しを!!
#スマートプロテイン #お正月太りリセット術 #タンパク質優秀メニュー #超簡単 #質のよい脂質